top of page

ダイアナ・ラッセルがフェミサイドについて語っている動画の翻訳 1(ラッセル本人が出てくるまで)2022/03/04

更新日:2022年3月9日

①ダイアナ・ラッセル本人の動画説明と、②エスター・ロスブラム教授によるダイアナ・ラッセルの紹介


<①本人による動画説明>

This video starts with Professor Esther Rothblum's Introduction of me on Dec 1, 2011, before I delivered my 22-min speech on "The Origin & Importance of the Term Femicide."

この動画は、2011年12月1日、未(わたし・ラッセル本人のこと)が "フェミサイドという言葉の起源と重性 "という22分間のスピーチを行う前に、エスター・ロスブラム教授が未(わたしを紹介するところからまります。


※フェミサイドとは、性別を理由に性または少女を標的とした、性による殺人です。


I wrote this lecture for a Conference in Amsterdam on Dec 10, 2011, titled Stop Femicide! that was organized by Kurdish women (now postponed til Feb 2012), and for the first Women's Hearings in Cambodia titled "True Voices of Women under the Khmer Rouge Regime on Sexual Violence," on Dec 7 & 8, 2011.

この講演は、2011年12月10日にアムステルダムで開催されたクルド人性が主催する【ストップ・フェミサイド!(実際は2012年2月に延期されたもの・この動画のyou-tubeへの投稿は2011年12月9日)】と、2011年12月7日と8日にカンボジアで行われた「クメールルージュ政権下の性たちの性暴力に関する真の声」というタイトルの第1回性公聴会に向けて書いたものです。



I began my speech by describing the origin of the feminist term femicide, how I defined, then later redefined it.

未(わたしはまず、フェミサイドというフェミニスト用語を未(わたし自身がどのように定義したのかの由来を話し、そのあとで、そのフェミサイドという言葉を 再定義したことを話しました。



I provided the titles of two anthologies on femicide that I co-edited as part of my largely one-woman campaign to urge feminists in the US to adopt the term femicide.

未(わたしは【フェミサイド】に関する、2つの違う著者の論集のタイトルを提供したのですが、それは【フェミサイド】という言葉を、アメリカのフェミニストに使ってもらうように促すためで、ほぼ未(わたし一人きりのキャンペーンで、フェミサイドという言葉を共同編集で提供したものなのです。

While my efforts were largely unsuccessful, I was invited to speak about femicide at a seminar in Juarez, Mexico, in 2004.

未(わたし力は ほぼ報われなかったのですが、2004年にメキシコのフアレス(メキシコ北部チワワ州)で開かれたセミナーに、フェミサイドについて講演してもらいたいという招待が来ました。




There reknowned Mexican scholar and Congresswoman Marcela Lagarde, who had initiated the seminar, declared "Sometimes a book comes along that changes history, and Dr. Russell & Jill Radford's book Femicide: The Politics of Woman Killing (1992) is such a book!"

メキシコの著名な学者で下院議員でもあり、このセミナーをめた張本人マルセラ・ラガルドが そのセミナー会場で、"しばしば 歴史を変える本が現れるが、ラッセル博士とジル・ラドフォードの本、【フェミサイド:性殺しの政治】とは、まさにその本である"と宣言されたのです!

⇊<フェミサイド:女性殺しの政治ジル・ラドフォード&ダイアナ・ラッセル 著>


⇊マルセラ・ラガルド(英語版ウィキペディアの写真)


Together with other women leaders, she succeeded in disseminating this term in other regions of Mexico, as well as in other Latin American countries.

そして、他の性リーダーたちと ともに、マルセラ・ラガルドは、このフェミサイドという言葉をメキシコの他の地域や、ラテンアメリカ諸国に広めることに成功したのです。


Adoption of the term femicide there inspired many Latin American feminists to found organizations to combat the epidemic of femicides perpetrated there.

フェミサイドという言葉が使われるようになると、多くのラテンアメリカのフェミニストたちは、現地で多発するフェミサイド(性を狙った殺人)の加害者と戦う組織設立に奮い立ちました。



Lagarde translated the term femicide into Spanish as feminicide & feminicidio.

ラガルドはフェミサイドという言葉をスペイン語に訳し、スペイン語風に【フェミニサイド 】と【フェミニシディオ】という言葉にしました。


In 2005, she changed her definition of feminicide.

そして、2005年、ラガルドはフェミサイドの定義を変更したのです。


I provide several criticisms of her redefinition of this term in my speech.

未(わたしは この講演の中で、ラガルドの再定義に対する 批判をいくつか述べています。

⇊ダイアナ・ラッセルの写真

<②エスター・ロスブラム教授によるダイアナ・ラッセルの紹介>

⇊エスター・ロスブラムのその紹介時の写真

I’m Esther Rothblum professor Women’s studies at San Diego State University and I’m delighted to have this opportunity to introduce the internationally renowned professor Diana Russell who is the foremost expert on sexual violence against women and girls in the world.

未(わたし・ロスブラム本人のこと)は、サンディエゴ州立大学性学教授エスター・ロスブラムです。


性や少女に対する性暴力の世界的な第一人者であるダイアナ・ラッセル教授を、今日のこの機会にご紹介できることを心からしく思っております。



She was dedicated her life to exposing the massive prevalence of sexual abuse and violence against women and girls in the United States and internationally.

ラッセル教授は、アメリカや地球規模で性や少女への性的虐待や暴力が恐ろしく蔓延しきっていることを、人々の目に晒す(さらす)・暴く(あばく)ことに生涯を捧げました。


Many of professor Russell’s 17 books have become authoritative sources on rape including wife rape, incestuous(近親間の) abuse, child molestation(性的虐待) by non-relatives, femicide and pornography.

ラッセル教授の17冊の著書の多くは、【へのレイプ、近親レイプ・近親虐待、親族以外による児童への性的虐待、フェミサイド、ポルノなど】、レイプに関する、信頼できる権威ある資料となっています。


Dr. Russell has also been deeply engaged in numerous feminist actions to combat these devastating crimes for over 40 years resulting in her being arrested five times and sued once.

また、ラッセル博士は40年以上にわたり、これらの悲惨な犯罪と闘うために数々のフェミニスト活動に深く関わり、その結果、5回の逮捕、1回の裁判で起訴されています。


Her most groundbreaking achievement was to conceive(考える) of and to initiate the organization of the 4-day international tribunal(法廷・裁判所) on crimes against women in Brussels, Belgium in 1976.

ラッセル教授の最も画期的な(パイオニアな)功績は、1976年にベルギーのブリュッセルで4日間にわたって行われた「性に対する犯罪に関する国際法廷」を発し、その開催を主導したことでしょう。



Simone de Beauvoir described "this First feminist tribunal as the beginning of the radical decolonization of women."

シモーヌ・ド・ボーヴォワールは、「この最初のフェミニスト法廷を、性が置かれた植民地支配からの急進的脱却のまりとする」と表現している。


Please join me in welcoming professor Diana Russell.

どうぞ みなさま、未と共に、ダイアナ・ラッセル教授をお迎えしましょう!


<動画の翻訳 2につづく>


⇊2020年8月6日のニューヨークタイムズが、ダイアナ・・ラッセルの訃報を報じたときの写真2枚 


Tシャツの文字はPORN IS HATE SPEECH AGAINST WOMEN

ポルノは、女性に対するヘイトスピーチだ




<HUFFPOSTの記事より抜粋>

CNNによると、メキシコでは新型コロナウイルスによる外出禁止令が出て以来、性が犠牲者となる殺人事件が増加。

2020年4月は267人が殺人事件の犠牲となり、過去5年間で最悪となった。


さらに2020年の最初の4ヶ月で、987人の性と女が殺害された。

そのうち308件がフェミサイドとして分類されているという。

⇊シモーヌ・ド・ボーヴォワール(右)とサルトル(左)






 
 
 

最新記事

すべて表示
川崎病① 論文発表まで

2023/05/06 <川崎富作について> 1925年2月7日生まれ~2020年6月5日95才没 1925年、東京浅草生まれ。 母の希望で医師の道にいく。 1943年(18才)千葉県医科大学、臨時付属医学専門部に合格。 臨時付属医学専門部について...

 
 
 

Comments


ご意見などお気軽にお寄せください

メッセージが送信されました。

© 2023 トレイン・オブ・ソート Wix.comを使って作成されました

bottom of page