top of page

大切な人を支えるために出来ること⑩ 2022/06/07

更新日:2022年6月7日

本当のリーフレットには絵や写真は一切ありません。未(わたし)が勝手に挿絵しています。




近親者(家族、パートナー、友達)の中には、性的暴に対して非常に激しい反応を示すもいます。



的(体の不調)、心理的(心の不調)反応も よく見られます。



性的暴・性的虐を知った後の数分~数時間は、通常、きな不に苛まれます。



多くのが、性的暴・性的虐の事実をってから、確信がもてるまでの時間が 特に厳しい状況になっています。







レイプ・クライシス・センター等に訪れるかたでは、次のようなことを考えるかたが多いです。




・被害者にはどんな検査が必なのだろうか



・被害者はどんな思いをしているだろうか



・性的暴・性的虐が被害者に将来どのような影響を与えるだろうか




センターにられるかたは、圧倒的にこれらを考えるが多いです。





被害者の対処しながらこのような懸念に対処することは難しいかもしれません。




しかしながら、で自分の気持ちを落ち着かせられる時間がきっと出ますから、困難に感じる状況でも頑張ってみてください。






<近親者のための、アドバイスやガイダンス(援助・指導)>



ほとんどの近親者が 友や家族のサポートを必としています。



多くのかたが専門家によるアドバイスやガイダンス(援助・指導)を必としています。





たとえば、以下のサポートが求められています。


性的暴・性的虐についての考えを整理する



・どうしたら被害者にベストな支援が出るのか考える



性的暴・性的虐に対する あなた自身の心理反応についての サポートが必



レイプ被害者センターは、近親者のかたにも 相談やガイダンス(援助・指導)を行っています。




あなた自身のことも切にすることが、ベストのサポートに繋がります。





<近親者が危機的状況に陥ることがある>




性的暴・性的虐の後、近親者の中には自分自身が被害にあったような心理反応を経験をするがいます。



被害者と近親者には、危機反応と思考に多くの類点があります。




実際、半数以上の親族が、PTSD(心的外傷後ストレス障害)のいくつかの症状を示すほどの影響を受けています。




このことから分かるように、近親者自身が危機に陥っているのです。




このような状態(PTSDの症状が現れている状態等)では、当然、被害者の支援をすることは困難になります。




ここに書かれている識があれば、支援者自身が本当に困難な状況にあることをよりよく理解し、状況を受け入れることができると思います。




また、自分が必だと感じたときに、自分で専門家の助けを求められるようになるかもしれません。






<サポート(近親者)の精神的な危機反応 >




暴力的な突然の出事に対して、さまざまな心理的な反応が起こり、(によってその反応は異なるのですが) 典型的なものをあげます。




・性的暴にたいして入的に考えが押し寄せ、反復的に繰り返される。



・睡眠障害や頭痛などの身体的反応が起こる。



・集中力の問題が起こる。たとえば、事や日常業務に集中できない。



・イライラしたり、りやすくなる。



・罪悪感や自責の念に駆られる。



・悲観・深い悲しみに襲われる。






典型的な思考や反応について、よく詳しく説明します。




入的な考えについて>




多くの近親者は、性的暴・性的虐の間に何が起こったかについて入的な考えに(考えようとせずに浮かんできたり、反する考えに)悩まされています。





たとえば、自分の思考が昔の映画フィルムのように、グルグル回っているように感じられるかもしれません。



のトリガー(きっかけ)で これらの想や思考に至るかは、そのかたによります。



また、これらの考えをどう処理をすれば良いのかということも、そのによって変わるので、これが正解というものはありません。





性的暴・性的虐の詳細を聞くことが、有益な場合があります。




した被害の方が、実際に行われたことよりも酷い場合、実際の被害を聞くことで、あれこれ想する時間を減らすことが出来ます。



(加筆:{強はできないので、被害者が話したい場合に限りますが}想よりも、実際の事の方が酷い場合でも、想像する時間は減らせるような気がします。・・・ただ、その代わりに 実際の事件を想像する時間が増えるような気がしますが)




また、近親者が性的暴の詳細をることを恐れることがありますが、それは 事件の詳細が 更なる思考の入・反を生んでしまうことを恐れているためだと考えられます。



このようなことから、性的暴・性的虐について話すことに相反する感情があるのは(りたいようなりたくないような という相反する 曖昧な感情があるのは)当然のことなのです。




また その一方で、被害者が性的暴・性的虐について話したいと思っているなら、受け入れてあげたいと思うかもしれません。






近親者のかたによっては、性的暴・性的虐があまりにも暴力的で受け入れがたい程 苦痛であるために、被害者を助けたり支援する力を見出すことが困難な場合もあります。






[友達 カリーナの言葉]


数週間、未(わたし)は事が出来ないでいたり、精神的に 参ってしまいました。





<集中力の問題>



ケアラー(介助者)として、事、勉強、その 集中力が必なことをこなすことが困難になることを、予め覚悟しておく必があります。




切なが性暴力に遭う前と同じようには、日課に対処できないようになることを 覚悟しておいてください。




ケアラー(介助者)の中には、被害前と比べて、自分の仕事は重ではなく、意味がないと感じるもいます。





家から離れることが救いだと感じるもいます。



性的暴・性的虐の事件そのものと、それによる被害者の心理反応のきさに圧倒され、(最初の数時間かもしれませんが、)事に行き、の事に集中することが良い場合もあります。




<身的反応>




前述したように、衝撃的な験をした場合、被害者に身的な反応が非常によく見られますが、身的な反応は、近親者にも見られます。




最初の身的反応は、最初に 事を知ったショック期間に 起こるかもしれません。




また、最初の数日間は、事件を思い出すと、身的な反応(さまざまなの不調)があるかもしれません。







症状としては、心拍数の増加、震え、めまいがあります。



その他の身的な反応は、以下のようなものです。


・睡眠障害



の不快感や緊張(こわばり)



・頭痛や胃痛



・吐き気



場合によっては、身的な症状が長期にわたって続くこともあります。





<被害者をじることが難しい・被害者への疑念・疑惑>




被害者が本当に性的暴・性的虐の事件すべてを話してくれたか 疑問に思うことがあります。




被害者と加害者が顔見りであったり、2人がバーでお酒を飲んでいた場合、被害者のほうが何かを組んでいるのではないかという考えがき上がってくることがあります。





"レイプの前に何かあったのではないか?"とか、"被害者はイチャイチャしていたのではないか?"



と考えることは間違っている、もしくは禁止された考えだと、あなた自身が認識しているために、自分の中に そんな考えがき上がってくることをろめたく感じるかもしれません。



切なこと!>



性的暴・性的虐のいきさつや、本当にレイプが起こったのか疑うことは、すべての被害者にとって、じられないほどの苦痛を与えます。



だから、もしにそのような考えが浮かんだとしても被害者に話すべきではありません。



近親者からの そのような疑念・疑惑は、被害者の心理反応(PTSD・トラウマなど)をより重たくさせてしまう可能性が高いからです。




そのような疑念・疑惑を被害者本人に言うのではなく、あなた自身の頼できる友人や、レイプクライシスセンター(レイプ被害者センター)などの専門家・カウンセラーに相談することが良いでしょう。




<自分を切にすること>



性的暴・性的虐を受けた後、ケアラー(介助者)にきな求がなされることがあります。



そのため、かなり気を付けて、自分を切にする必があります。



そうでなければ、被害者の面倒をみることは出ません。



日常生活の実用的なことは、にやってもらいましょう。



ケアラー(介助者)の中には危機状態にある間、エネルギーが余っていると感じるもいますが、緊急な状況(危機的状況)が治まってくると、殆どのが疲労が蓄積していることを感じます。




難しいことかもしれませんが、自分をケアする時間を見つけることが切です。





そうしないと、被害者を支えたり助けることが出なくなります。



どう乗り越えるかに影響がでます。



から得られる援助も受け入れてください。



その性的暴事件で、ケアラーのかた自身に影響が出ている場合、専門家の助けを求めてください。




アドバイスやガイダンスが必なかたはレイプ被害者センターに連絡してください。



当センターでは、近親者を対象に、被害者を支援する方法と、自分自身をケアする方法についての講演をしています。




たとえば、センターのソーシャルワーカーは、近親者の中には しばらく暇が必なかたが出てくるので、病気休暇についてのアドバイスをしています。






リーフレットの最後に、デンマーク9か所のレイプ被害者センターの連絡先が書いてありますが、デンマークのレイプクライシスセンターに ご迷惑がかかってはいけないので、省略します。


連絡したいかたは リーフレットをご覧ください。







〔リーフレット ①~⑩おしまい 〕


 
 
 

最新記事

すべて表示
川崎病① 論文発表まで

2023/05/06 <川崎富作について> 1925年2月7日生まれ~2020年6月5日95才没 1925年、東京浅草生まれ。 母の希望で医師の道にいく。 1943年(18才)千葉県医科大学、臨時付属医学専門部に合格。 臨時付属医学専門部について...

 
 
 

Comments


ご意見などお気軽にお寄せください

メッセージが送信されました。

© 2023 トレイン・オブ・ソート Wix.comを使って作成されました

bottom of page