top of page

大阪市からサンフランシスコへの抗議

  • きう
  • 2021年11月10日
  • 読了時間: 6分

更新日:2022年2月27日

2021/11/10


     ⇈BBCの記事より

タイトル <Osaka cuts San Francisco ties over 'comfort women' statue>


<大阪市は、第二次世界大戦中に日本兵の性奴隷として働くことを余儀なくされた女性を描いた像の展示をめぐって、サンフランシスコとの「姉妹都市(※以下はシブリングス都市と訳します)」の関係を終わらせると発表>



Japan's Osaka city has ended its "sister city" ties with San Francisco over the display of a statue depicting women forced to work as sex slaves for Japanese soldiers during World War Two.



日本の大阪市は、第二次世界大戦中に日本兵の性奴隷として働くことを余儀なくされた女性を表した像の展示をめぐって、サンフランシスコとの「シブリングス都市」の関係を終わらせました。



Osaka mayor Hirofumi Yoshimura said the "comfort women" monument "destroyed the two sides' relationship of trust".

大阪市長である吉村洋文は、「慰安婦」記念碑は「双方の信頼関係を破壊した」と語った。



The work depicts three young women - from Korea, China and the Philippines - standing in a circle holding hands.

この作品は、韓国、中国、フィリピンの3人の若い女性が手をつないで輪になって立っている様子を描いています。



It is estimated that some 200,000 women were kept in these military brothels.

日本軍の売春宿には約20万人の女性が収容されていたと推定されています。



The statue on display in San Francisco, which was initially set up privately but officially accepted by the US city last November, is entitled the "Women's Column of Strength".

サンフランシスコに展示されているこの像は、当初は個人的に設置されましたが、昨年11月に米国の都市によって正式に承認されたもので、「女性の力の柱」と名前が付けられました。


It represents the women who worked in the brothels at the time, including some who were reportedly lured with the offer of paid work as cooks or cleaners, according to a UN report.

国連の報告によると、それは当時 売春宿で働いていた女性たちを表しており、料理人や掃除人としての有給の仕事の申し出に誘惑されたと伝えられている女性も含まれています。



'Comfort women' - a painful legacy(「慰安婦」-痛みを伴う遺産※別のBBCニュースに書かれています)

Bad blood between Japan and Korea persists(日本と韓国の間の悪い血が続く※別のBBCニュースに書かれています)




Mr. Yoshimura's decision to end Osaka's sisterhood with the city, which dates back to 1957, was first announced in November, but the move was delayed following the death of San Francisco Mayor Ed Lee in December.

1957年から続くサンフランシスコと大阪のシブリングス都市の関係を終了する決定は吉村氏により2017年11月に(11月にサンフランシスコ市の公な像の設置の発表後すぐに)発表されたが、その後12月のサンフランシスコ市長エド・リーの死後、その動きは延期されてきた。



Lee was later replaced by London Breed, the city's first female black mayor.

リーの死後、サンフランシスコ市初である女性黒人市長ロンドン・ブリードに代わりました。



Mr. Yoshimura set out the reasons for his decision in a 10-page letter to Ms. Breed, saying that part of the "problem" was the monument's inscription, which he said "presents uncertain and one-sided claims as historical facts".

芳村氏は、ブリード氏宛ての10ページの手紙の中で、「問題」とは記念碑の碑文で、「歴史的事実として不確実で一方的な主張を示している」と理由を述べた。


"There is also disagreement among historians when regarding the historical facts such as the number of 'comfort women', the degree to which the former Japanese army was involved, and the extent of the wartime harm", his letter adds.

また、「 『慰安婦』の数、旧日本軍の関与の程度、戦時中の危害の程度などの歴史的事実に関しても、歴史家の間で意見の相違がある」と手紙は付け加えている。


In a statement, Mayor Breed said it was impossible to cut the ties between the two cities, which have enjoyed a relationship "for over 60 years".

ブリード市長は声明のなかで、「60年以上の関係を築いてきた両市の関係を断ち切ることは不可能だ」と述べた。


"One mayor cannot unilaterally end a relationship that exists between the people of our two cities," she said.

「一方の市長が一方的に、私たち2つの都市の人々の間に存在する関係を一方的に終わらせることはできない」と彼女は言いました。


The full inscription on the side of the statue reads: "This monument bears witness to the suffering of hundreds of thousands of women and girls euphemistically called 'comfort women', who were sexually enslaved by the Japanese Imperial armed forces in 13 Asian-Pacific countries from 1931 to 1945."

碑の全文には、こう記載されています。

「この記念碑は、1931年から1945年までのアジア太平洋13か国で日本帝国軍によって性的に奴隷にされた、「(婉曲的に・女性たちに屈辱的に


)慰安婦」と呼ばれた数十万人の女性たち・少女たちの苦しみを証言するものです。」


The monument also includes a fourth figure who stands nearby, depicting an elderly woman meant to be Kim Hak-sun, the first woman to speak out about her experience during the Japanese occupation of Korea during the war.

記念碑はこの3体だけではなく、4人目の人物、この戦争で日本の朝鮮占領中の経験を初めて語った女性 [金学順キム・ハクスン]を意味する像が近くに立っています。

The San Francisco mayor's statement went on to say the memorial is "a symbol of the struggle faced by all women who have been, and are currently, forced to endure the horrors of enslavement and sex trafficking.

"These victims deserve our respect and this memorial reminds us all of events and lessons we must never forget."



サンフランシスコ市長は声明で さらに、この記念碑は「奴隷制と性的人身売買の恐怖に耐えることを余儀なくされ、現在も強制されているすべての女性が直面している闘争の象徴である」「犠牲者たちは私たちの尊敬に値します、そしてこの記念碑は私たちが決して忘れてはならないすべての出来事と教訓を私たちに思い出させるのです。」と述べた。



日本のメディアでは少女像を設置することや、それに取り組む韓国を否定的なニュースが多

いですが、世界では韓国の方だけでなく多くの方が肯定的に捉えており、今の日本人に否定的だという事ではありません。


しかし、世界は日本が過去の罪に背を向けることについて、他の女性の人権配慮がなされていない国同様に残念だと捉えています。


この像は、戦時性暴力だけでなく、毎日の社会や家庭の中でも女性が犠牲になって苦しんでいることの名乗りをあげ、いつも考え続ける必要性を教えてくれるものです。



日本で このような考えの人は、すぐ左だとか、非国民性を問われますし、誰も「ちょっといきすぎな人」と真っすぐに話を聞こうとはしません。

しかし、世界ではこのような問題を考え続けないことの方がどうかしている人だと相手にされません。


日本に住む私自身に言い聞かせてあげたいのですが、だから、日本で孤独でも安心してください。

世界では、あなたの想いは当たり前の優しさです。by きう


           

  ⇈BBCの記事より


※この姉妹都市という言葉は、その言葉が作られた当時、女性配慮が英語圏にあり、brother cityではなくsister cityにしたものかと推測できる。

しかし、どちらかの性に偏るべきではなく、Siblings cityとすべきであろう。日本にはこのようなジェンダー差別に配慮した言葉がないので、ここでは以下「シブリングス都市」とする。





 
 
 

最新記事

すべて表示
川崎病① 論文発表まで

2023/05/06 <川崎富作について> 1925年2月7日生まれ~2020年6月5日95才没 1925年、東京浅草生まれ。 母の希望で医師の道にいく。 1943年(18才)千葉県医科大学、臨時付属医学専門部に合格。 臨時付属医学専門部について...

 
 
 

Comments


ご意見などお気軽にお寄せください

メッセージが送信されました。

© 2023 トレイン・オブ・ソート Wix.comを使って作成されました

bottom of page