top of page

絵本で光合成を学んでみる①

光合成って何か、絵本で少しずつ学べるか試してみる。


絵本baby loves green energy! (baby loves science)

赤ちゃんはグリーンエネルギーが大好きです!(赤ちゃんは科学きシリーズ)




赤ちゃんはブランケット(毛布)を持っています。


ブランケットは大きすぎ過ぎないし、小さ過ぎない。

ぶ厚すぎないし、薄すぎない。


ちょうど良い大きさです。


毛布で包まると、とっても暖かい。あ~~いい気持ち!


地球もブランケットを持ってる。

赤ちゃんみたいに!

地球のブランケットは空気だよ。


空気は沢山のガスで作られている。

見えないけれど、わたしたちの周りに ぜ~んぶ あるんだ。


植物も動物も生きるためには空気が必要なんだ。


Nitrogen(ナイトロジェン)=窒素

Carbon dioxide(カーボン ダイオキサイド)=二酸化炭素

Methane(メさン)=メタン

Water(ワーター)=水

Oxygen(オクスジェン)=酸素


太陽の光は地球を暖める。

空気のブランケットは暖かさを長持ちさせることを助けてくれます。


空気中にある二酸化炭素のようなガス達はとても長持ちさせてくれます。


こんなガスのことを、グリーンハウス ガスと言います。


だけど、人はもっとたくさんのグリーンハウス ガスを空気中に出している。


車やトラックが燃やす燃料は、二酸化炭素を余分に発生させている。

発電所や工場も同じだ。


余分なグリーンハウス ガスは異常に暖かさを長持ちさせすぎちゃう。


ブランケットの下は地球が暖かくなりすぎているのです。


人はどうしたら助けることが出来るかなぁ?

空気中にグリーンハウス ガスを加えないようなエネルギーを使えばいいよ。


それをグリーン エナジーと言うのさ。


Hydroelectric Energy(ハイドロエレクトリック エナジー)=水力発電

Wind Energy(ウィンド エナジー)=風力発電

Solar Energy(ソーラー エナジー)=太陽光発電

Geothermal Energy(ジオさーマル エナジー)=地熱発電


赤ちゃんも手助けしたいのです。

何が出来るでしょうか?


車に乗るんじゃなくて歩く。

電気を消す。CLICK(パチッ)

リサイクル。


赤ちゃんは、グリーン エナジーが大きです。

だって、赤ちゃんは地球が大きだから。


 
 
 

最新記事

すべて表示
川崎病① 論文発表まで

2023/05/06 <川崎富作について> 1925年2月7日生まれ~2020年6月5日95才没 1925年、東京浅草生まれ。 母の希望で医師の道にいく。 1943年(18才)千葉県医科大学、臨時付属医学専門部に合格。 臨時付属医学専門部について...

 
 
 

Comentarios


ご意見などお気軽にお寄せください

メッセージが送信されました。

© 2023 トレイン・オブ・ソート Wix.comを使って作成されました

bottom of page