top of page

戦争は女の顔をしていない:著者アレクシェーヴェチ&ミラ・ジョヴォヴィッチ2022/03/09

更新日:2022年4月7日

第二次世界大戦での、ソ連の死者数は2700万人!!(人口約1億9000万人)

ソ連では、性兵も100万人以上が従事。

日本の第二次世界大戦の死者数は、抗日戦争(日中戦争)の死者数含めて310万人(人口7163万人)。



<アレクシェーヴェチ>

ウクライナ人ベラルーシ人のをもつ。

が第二次世界大戦後に軍隊を除隊すると、ベラルーシ・ソビエト社会主義共和国に移住。


<受賞歴>

全米批評家協会賞ノンフィクション部門(2005年)

ドイツ書籍協会平和賞(2013年)

メディシス賞エッセイ部門(2013年)

ノーベル文学賞(2015年)


日本では、2020年に2巻のアニメが出版されました。


3巻が3月26日に出る!


今はウクライナの首都キエフですが、当時はソ連でした。


このアニメは1941年キエフの絵から始まります。

今日、ロシアによるウクライナ侵攻によって、キエフを知らない日本人はいないでしょう。

ちなみに、1991年に12月にはソ連は崩壊、ウクライナは独立をしています。


ソ連崩壊後、独立で生まれた国は15か国
①アゼルバイジャン②アルメニア③ウクライナ④ウズベキスタン⑤エストニア
⑥カザフスタン⑦キルギス⑧ジョージア⑨タジキスタン⑩トルクメニスタン
⑪ベラルーシ⑫モルドバ⑬ラトビア⑭リトアニア⑮ロシア

<戦争は女の顔をしていない>



第2次世界大戦で性が直軍事行動に参加した国は、世界で旧ソ連だけでした。

この本では、一般的には性が参戦していなかった時代に、性が急に兵士になった場合の大変さが載っていました。


例えば、生理について、性の指揮官の理解がないので、生理用品などあるはずもなく、着ている戦闘服が血を吸っていき、ズボンがガラスの破片のようになり、それを着ながら行進しなければいけなかった。


急に銃弾が降ってきたとき、性は緊急避難で逃げるのですが、性兵は緊急避難時、ここぞとばかり銃弾が降ってくるなか、海や川の中に入っていきました。


それほど、生理の血を洗い流したり、そのガラスのようなズボンの状態を改善したかったとのこと。



若い性指揮官よりは、年配の性指揮官の方が生理に対しての認知度があり、布を少し分けてくれたとありました。

また、国を守るために志願したにもかかわらず、性兵士はソ連の一般性からも野蛮だと蔑(さげす)まれました。


性兵士と戦地で恋愛関係になっても、自国に戻ると、性兵士からは「らしい(※あくまで、刷り込まれたらしさ)優しい性が良い」と言われ、妊娠していても捨てられることが多かったようです。


スナイパー(狙撃兵)として腕が一品で表彰を受けた性兵のことも載っていました。


本書のときもそうですが、ウクライナの性兵士の件で、未(わたしも含め世界中の性が、自分ならどうするのか(選択肢がない場合も多いですが)を切実に考えさせられています。


ちなみに、未(わたしが23歳頃に読んだ<東大で上野千鶴にケンカを学ぶ– 2004/11/11遥 洋子 著(遙洋そじんの他の本だったかもしれません)> では、世界のフェミニストの今の最大の関心事は性兵士問題だとありました。納得です。


今日3月9日に投稿された、ウクライナの高齢性の写真。

今日時点でウクライナ人性3万人以上が戦闘に参加しているとのこと。

<ミラ・ジョヴォヴィッチ(ウクライナ、ロシアどちらにもルーツあり)>


ウクライナ・ソビエト社会主義共和国の首都キエフに生まれる。


親はウクライナ生まれで、ロシア俳優のガリーナ・ジョヴォヴィチ、親はコソヴォ出身のセルビア人医師ボギチ・ジョヴォヴィチ。


キエフからロンドン、モスクワ、5歳でロサンゼルスに移住。

移住後に両親は離親と暮らす。


2022年2月26日、ミラ・ジョヴォヴィッチはインスタグラムに投稿。


<ミラ・ジョヴォヴィッチのインスタグラムの翻訳>


I am heartbroken and dumbstruck trying to process the events of this week in my birthplace of Ukraine.

今週、未(わたしの生まれ故郷ウクライナで起きた出来事に、心を痛め、茫然(ぼうぜん)としながらも、何が起きているのか理解しようとめています。


My country and people being bombed. Friends and family in hiding. My blood and my roots come from both Russia and Ukraine.

未(わたしの国・ウクライナと国民が空爆されています。

友人や家族は身を隠しています。


未(わたしは、ロシアとウクライナの両方のルーツをもっているのです。


I am torn in two as I watch the horror unfolding, the country being destroyed, families being displaced, their whole life lying in charred fragments around them.

国が破壊され、人々は家族や家を失い、人々の全人生が炭(灰)となり破片となって周りに転がっています。


その恐ろしい光景を見て、未(わたしの心は2つに引き裂かれています。


I remember the war in my father’s homeland of former Yugoslavia and the stories my family tells of the trauma and terror they experienced. War.

の故郷である旧ユーゴスラビアでの戦争や、家族が未(わたしに話してくれたトラウマや恐怖の話を思い出します。・・・戦争。


Always war. Leaders who cannot bring peace.

The never ending juggernaut of imperialism.


And always, the people pay in bloodshed and tears.


いつもいつも戦争。。。


平和をもたらすことのできない指導者たち。

帝国主義という終わりのない巨大な力。


そしていつもいつも、人々は血と涙の代償を払っている。



アレクシェーヴェチ・原書の出版順(主要著書のみ)>


①У ВОЙНЫ НЕ ЖЕНСКОЕ ЛИЦО (1984) - 日本語訳『戦争は女の顔をしていない』(日本での出版2008)

②ПОСЛЕДНИЕ СВИДЕТЕЛИ『最後の生き証人』 (1985) - 日本語訳『ボタン穴から見た戦争』(日本での出版2000年)

③ЦИНКОВЫЕ МАЛЬЧИКИ『亜鉛の少年たち』 (1991) - 日本語訳『アフガン帰還兵の証言』(日本での出版1995年)

⑤ЧЕРНОБЫЛЬСКАЯ МОЛИТВА. ХРОНИКА БУДУЩЕГО (1997)日本語訳『チェルノブイリの祈り』(日本での出版1998年2011年










今後、スヴェトラーナ・アレクシェーヴェチの他の本を 読めたらと思います。


ユニセフのウクライナ支援に2度募金しました<m(__)m>

 
 
 

最新記事

すべて表示
川崎病① 論文発表まで

2023/05/06 <川崎富作について> 1925年2月7日生まれ~2020年6月5日95才没 1925年、東京浅草生まれ。 母の希望で医師の道にいく。 1943年(18才)千葉県医科大学、臨時付属医学専門部に合格。 臨時付属医学専門部について...

 
 
 

Comments


ご意見などお気軽にお寄せください

メッセージが送信されました。

© 2023 トレイン・オブ・ソート Wix.comを使って作成されました

bottom of page